新型コロナウィルス対策で話題の『テレワーク』とは
新型コロナウィルスの感染拡大防止策として、ニュースでも取り上げられ話題の『テレワーク』。 (在宅勤務、在宅ワーク、リモートワークとも呼ばれる)テレワークとは 『ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方』のこと 引用元:一般社団法人 日本テレワーク協会
『テレワーク』実施企業の割合
政府は「テレワークを強力に推進し、新たな働き方のモデルを定着させる」方針を掲げており、 未導入の企業でも“導入の検討”は、必須と言ってもいいかもしれません。コンサルティング会社マーサーの日本法人、マーサージャパンはこのほど、 新型コロナウイルスの対応状況や今後の影響に関する調査結果の概要を発表した。 在宅勤務やテレワークは、全体の8割の企業が何らかの形で実施していると回答した。 引用元:ITmediaビジネスONLINE2020年03月09日 12時45分 公開記事より上記の通り、8割の企業がテレワークを実施しているようですが、緊急に迫られ 手探りの状態での実施となっている企業もあるかと思います。 これからのテレワークの導入を検討または改善するにあたっても、 テレワークに関する情報収集から…となり、 WEBで検索すると出てくる多くの情報に、逆に 「何から手を付けていいのか」、「何を使えばいいのか」など、 混乱してしまっているのではないでしょうか。
無料で参加できる『テレワーク導入に関する相談会』
そこで、弊社では、無料で参加できる『テレワーク導入に関する相談会』を行っています。 テレワークの効果、導入事例、導入方法など 各企業の現状を直接聞いたうえで、各企業に応じたアドバイスをさせていただきます。 弊社執筆のテレワークに関する記事はこちら↓■話題になっている「テレワーク」を短期間で実現した弊社の働き方をご紹介します!
■テレワークするなら簡単にパソコンの遠隔操作、ファイルの送受信ができるAnyDesk(エニーデスク)。
■当教室スタッフのテレワーク業務とテレワークに必要な3つのもの
なかなか手が出せないテレワーク…。 環境整備など、まずできるところから、順を追って進めていくことが大切です。 一度導入して実施できることが分かれば、「新たな働き方のモデル」として 選択肢が増え、なおかつ多くのメリットを感じることができるのがテレワークです。 テレワークの効果の一部を以下に挙げます。- 事業継続性の確保(※)
- 環境負荷の軽減
- 生産性の向上
- ワーク・ライフ・バランスの実現
- 優秀な社員の確保
- オフィスコスト削減
- 雇用創造と労働力創造
【一日2社限定】無料で参加できるテレワーク導入に関する相談会
日時:4/1(水)以降、平日9:30~16:20のうち1時間 場所:産業会館パソコン&プログラミング教室 (運営:インクループ株式会社)▼▼▼お問合せ・お申し込み方法▼▼▼
電話
※電話受付 月~金 9:30~16:30