Wordで地図を描いたり、お祭りの会場図を描いたりすること、ありませんか? 私は地域のお祭りなどの主催者側になることが多いので図面を書く機会が結構あります。 簡単な図面ならWordでササっと作ってしまうのがラクですよね。 本日はWordで複数の図形をきれいに整列させる方法をご紹介します! 下図のように複数の図形を素早くきれいに整列させてみましょう。 こんにちは!カラちゃん先生です。 最近は娘が公園でSTRIDERを乗り回しています。 ペダルが無い自転車ですね。なかなか面白そうですよ。 さて、以下より本題です。
ステップ1 図形を描く
Wordを起動し、新規文書を作成しておきましょう。 [挿入]タブをクリックし、[図形]をクリックします。
[角丸四角形]をクリックします。
下図のようにドラッグして図形を描画します。
ステップ2 図形をコピーする
図形にマウスポインタを合わせます。 マウスポインタの形がになっていることを確認します。
下図のようにCtrlキーを押しながらドラッグします。
図形がコピーされました。
同様の操作で下図のようにコピーしましょう。
ステップ3 図形を整列させる
上に揃える
一番左の図形をクリックします。 Shiftキーを押しながら、左から2番目の図形をクリックします。
2つの図形を同時に選択することができました。
Shiftキーを押しながら、残りの図形も一つひとつクリックして選択します。
[描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
[配置]をクリックし[上揃え]をクリックします。
一番上にある図形の上のラインに合わせて、図形が揃えられます。
結果がこちらです。
間隔を均等にする
整列させたいすべての図形が選択されていることを確認します。 [描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
[配置]をクリックし[左右に整列]をクリックします。
図形が等間隔に整列されました。
完成形はこちら!
いかがでしたか? コピーの方法と整列の方法を覚えれば作業効率が大幅に上がりますよ!
相模原市立産業会館パソコン教室のご案内
相模原のパソコン教室なら、相模原市立産業会館パソコン教室にお越しください。 気軽に質問し放題でパソコンの入門からWordやExcelの応用まで、幅広いカリキュラムであなたの「学びたい」というニーズに応えます。 ≫ 相模原市立産業会館パソコン教室の「講座一覧」や「料金のご案内」など詳細を見る
産業会館パソコン教室ではお気軽に質問し放題の環境を整えています。ご興味がある方は無料体験をおこなっていますのご予約お願いします。
https://hall.ssz.or.jp/school_blog/curriculum/
子供向けのプログラミングスクールも開講しているのでこちらもご興味があれば無料体験のご予約お願いします。
https://hall.ssz.or.jp/school_blog/programing-room/
高性能でお得なパソコンを販売しているのでご興味があればお問い合わせください。
https://hall.ssz.or.jp/school_blog/buy_pc/