こんにちは!インストラクターの杉崎です☆
小1の娘が、Switchのマイクラにハマって、よくマイクラ用語を呟いているのですが…
「スポーンする」という言葉、皆さん知っていますか?
スポーンは英語でspawn(産む)という意味で、主にマインクラフトの世界に現れることを意味するらしいです。
スポーン!って安産みたいなイメージで良いんですかね?(笑)
全然理解できていない母親でございます(笑)
目次
パソコンに慣れる!楽しく触れる!『プログラミング プレ講座』
さて本題です!(笑)
当教室では、年中さん~小学2年生(5歳~8歳)のお子さま向けに
『プログラミング プレ講座』という講座を開講しています(*^-^*)
『プログラミング入門講座』は、対象の年齢を小学3年生~(9歳~)としていますが、
もっと低学年向けの講座は無いの?という問い合わせから、2年ほど前に『プレ講座』を開講しました。
「Scratchでプログラミングをするにあたっての、基礎的なパソコンスキルを身に着けよう!」
という意図ではありますが
難しいことは置いといて、パソコンに慣れる!パソコンに楽しく触れる!という趣旨で授業を行っています。
プレの子どもたち…とにかく可愛い!そして楽しそうにパソコンを使っています(*^-^*)
プレ講座の生徒さんの作品紹介①「タイピングで色々な名前を打ったよ!」
これから“【プレ講座】作品紹介”ということで、子どもたちの作った色々な作品を紹介していきたいと思います~!
今や巷で空前絶後大ブームとなっている鬼滅の刃、そしてみんな大好きすみっコぐらしの
キャラクター名をロマ字打ちでタイピングしました!!
実は、Iちゃんのママが、ローマ字を紙に書いて持たせてくれていたのです。
そのローマ字リストを見ながら…
●「TANJIROU」⇒「たんじろう」
●「SUMIXTUKOGURASI」⇒すみっこぐらし
5歳ですよ?5歳でタイピングしてるんですよ??
教えてる先生もびっくりですよ!!!(興奮)
何度も打っている文字って自然と覚えているようで、
Iちゃんが一番得意なのは「ん」(「NN」)です!
紙見なくても打てます!
色はIちゃんの希望に合わせて、先生が変えてあげています☆
その色使いの指定も中々バランスも考えてて、一緒に色変え楽しいです~。
おもちゃのパソコンじゃない、大人も使うホンモノで
5歳~8歳の通ってくれている生徒さんたち、教室に来るたびにパソコン操作が上達していってます。
子どもの吸収スピードの速さというものは凄いですね。
そしてみんな毎回目をキラキラさせています。
おもちゃのパソコンじゃない、大人がお仕事で使うパソコンを触れるのですから、
お兄さんお姉さん気分ですよね!
プレ講座は30分という短い時間ではありますが、その日の生徒さんによっては長く感じたり
集中できないこともあります。
未就学児のお子さまでずっと集中している子の方が珍しいです。
何か一個だけでも、「楽しかった」と思ってもらえると良いなと思っています。
頭と手とマウスとキーボードと、同時に動かしているんです、凄いことです。
おうちでゲームやスマホやタブレットを使いこなすのも楽しいですが、
パソコン触れるようになったら、きっとこれから世界は広がりますね!
プレ講座の開講日時 ※必ず事前にお問合せを
プレ講座は、毎週水・木曜日の16:30~17:00で開講しています。
現在少人数制をとっておりますので、必ず事前にお問い合わせください。