こんにちは(・∀・) インストラクターの杉﨑です!
わたくし、ある企業様のパソコン研修を担当しております。
前回、研修記録として「行頭をきれいに揃えるインデントに感動!」の記事を書きました。
今回も引き続き、企業様の研修の様子をお伝えいたします。
「ウォーキング」の「ウォ」の文字、打つことができますか?
パソコンのキーボードで文字を打つ時、
初心者の方が最初につまづきやすいところ…それは小字の入力です。
Wordの入門を受講されると、課題の中で「ウォーキング」という文言を打つ箇所があります。
ここで「ウォ(うぉ)」が入力できず、『うおーきんぐ』だったり『をーきんぐ』と
なってしまう…という場面に出くわします。
ウォ(うぉ)の入力の方法は、大きく分けて2つあります。
うぉの入力方法①
WHO(うぉ)と打つ方法
※下図にはうぉ以外の入力方法もあります。ご参考ください。
うぉの入力方法②
まずUで(う)と打ち、次にXを打ってからO(お)を打つ方法
※Xを打った後に母音“あいうえお“または“やゆよ“または”つ”を打つと、その文字が小字*になる
*小字=捨て仮名(すてがな)は、日本語の表記において、
「あ」に対する「ぁ」のように小字で表される仮名を指す、元来は印刷用語である。
小書き文字(こがきもじ)などともいう。ウィキペディアより
※XでなくLでも可
上記「うぉ」、つまり「ぉ」の小字の入力方法が分からず、
困っている受講者様は、結構いらっしゃいます。
上記の”うぉの入力方法”を参考に、小字の入力方法を覚えておきましょう。
入力方法②の”前にXと打つ”を知っていれば、応用が利きますよ♪
パソコンスキルの基本となる文字入力、しっかり身につけたいですね!
当教室では、初心者の方にもしっかりサポートしていきますので、ご安心ください。
何度でもお教えしますよ~(*^-^*)
企業研修の目的
企業様の研修の目的は、パソコンスキルを身につけて、業務を効率化することです。
正しい操作で基礎をしっかり身につけることで、遠回りだった作業も軽減されます。
たとえ数秒の短縮であっても、何時間・何日・何か月…と積みあがることで、
多くの時間の短縮となり、効率化・コスト削減へと繋がるのです。
今回研修を受けいていただいている企業の受講者様が、
身につけたスキルで業務が効率化され、コストだけでなく、
パソコンでつまずいてきたストレスが改善されるといいなぁと思いながら、
インストラクターをしています。
今後も引き続き、スキルを積み上げていきましょう(‘◇’)ゞ
引き続き研修の様子を綴っていきますので、次回をお楽しみに~♪
また、“パソコンなどのIT機器の操作になれていないことで発生する企業のコスト”を以下の記事で
具体的に紹介していますので、ぜひ参考になさってください。
「年間120万のコスト増がITスキルの不足から発生?企業の人件費から算出してみました。
相模原市立産業会館パソコン教室へお越しください
相模原でパソコンを習うなら、相模原市立産業会館パソコン教室へお越しください。
親切・丁寧な説明を心がけ、皆様のお役に立てる教室を目指しております!
詳細は下のバナー画像をクリックしてください。