こんにちは、インストラクターの武田です・ω・ノ
プログラミングはよく理系に分類されがちですが、系で見てみれば情報系に入ります。
「情報系?なにそれ?文系か理系かじゃないの?」とよく思われるのが情報系のつらいところですが、情報系は文系と理系の中間に位置するような系です。国語、数学、理科、社会、英語、全てを取り扱います。
その上でハードウェアとソフトウェアの知識も必要になり、工学なんかも上乗せされます。
なので「やりたいのはプログラミングだし国語はいらないな」なんて思っていると、あっという間に限界がきます。
さて、さまざまな分野の知識が必要な情報系、もといプログラミングですが
逆に言えばプログラミングを学ぶことによって、それらが学べるという事でもあります。
今回は「プログラミングで学べる事」を簡単にですが、紹介していきたいと思います。
数学
A地点からB地点に減速しながら近づいていく為の計算式
言わずもがな、という感じですが、数学はプログラミングとは切っても切り離せない存在です。
そもそも現代に扱われるコンピュータは超高性能な電子式ディジタル計算装置です。
これの中身を扱うプログラミングにおいては特に、切っても切り離せない存在になります。
ただ数学が必要とはいっても、計算はコンピュータが全てしてくれます。計算機なので。
プログラムを組む上で必要になるのは「どういう計算をさせるか」です。
プログラミングをしていけば、無意識にでも扱うのでどんどん覚えていけますよ。
国語
プログラムに必須な命題などには国語力が必須になる
国語は意外に思われるかもしれません。ですが国語は非常に重要な要素になります。なぜかというと
プログラムはある種の言語だからです。
どういうことか、それはプログラムという言葉の意味に書いてあります。
「コンピューターへ指示する、計算や仕事の手順を特定の言語や形式で書いたもの。また、それを作ること。」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
分かりやすく言えば、プログラムはコンピュータに何をさせるかの予定表です。
そしてこの予定表を書くのには国語力が必要、そして書いていれば国語力が身につくというわけです。
理科
光の性質を知っていれば、白と黒の判別が出来る
最近では、コントローラやスマホにジャイロセンサがついていて傾きを検知することが出来ますね。
これを扱うために必要なものは紛れもなく理科科目の物理です。
必要なのはこれだけじゃありません、LEDの原理を知らなければLEDの配置は出来ませんし
物体との距離を測るのに必要なフォトリフレクタという装置は、理科の知識がなければ扱えません。
パソコンだけで完結するものにはあまり関係ないですが、ハードウェア制御には紛れもなく必要です。
ただし強く可視化できるので、好き勝手に扱っているだけで学校の授業より早く身についていきますよ。
社会
現代コンピュータの先駆け「ABC」
コンピュータは歴史の塊であり、人類と共に進化してきました。
過去にいったい何があり、先人たちはなにをしてきたのかを学べば車輪の再発明を防ぐことが出来ます。
それだけではありません。様々な情報の飛び交う現代社会で、今強く必要とされている能力があります。
それは情報リテラシー能力です。調べたいことはすぐにネット検索出来ます。
ですがそこには正しい情報だけがあるとは限りません。何が正しく何が嘘で、どれがいつの情報で、というのを
意識する力は、常に進化するプログラムには特に重要になってきます。経験で身についていきます。
英語
基本的なところにも英語は出てくる
プログラミングスキルの向上には英語力が欠かせないものとなっています。
現在主力のプログラミング言語の主はC++やC#、Javaなどは全て外国産。
なのでチュートリアルや内容、解説サイトなどのほとんどは英語で記述されています。
もちろん、有志の方々が一部日本語に翻訳してはいますが、それらのサイトだけでは絶対に足りません。
そしてプログラム中にも英単語は多く扱われ、読むにも書くにも絶対に必要になってきます。
なのでプログラミングを勉強しているだけで様々な単語や文法を読めるようになっていきます。
以上、簡単にプログラミングで身につくものを紹介しました。
簡単に紹介しただけであり、学べるものはもっとあります。とくにゲーム制作では更に様々なことが必要になり、学べます。
そこには美術系科目や体育系科目、そして生活なんかも関わってきます。
非常にさまざまな分野が必要で、のめりこめばのめりこむほど自主的に勉強が必要な情報、プログラミング、ゲーム作成という分野。
しかしそれらは苦痛な勉強ではなく、むしろ世界が広がり楽しいものになるはずです。
プログラミング入門講座は、無料体験を随時受付しております。
予約制になっておりますので、まずは教室までご連絡ください。
空いているお日にちをご案内させていただきます。
9:30~16:30 メールでのご予約・お問い合わせはこちら
パソコン&プログラミング教室のLINE@です!お問合せ、ご予約、LINEでもお受けします。
※必ずフルネームをご記入の上、ご連絡ください。