こんにちは!インストラクターの石田です。
今月の木曜日に、久しぶりにプレ講座に来てくれた生徒さんから「お絵描きしたい!」とご要望があり、シェイプアートのやり方をお伝えしたのですが、想像してた以上に楽しんで絵を描いてくれたので嬉しかったです♪
家の絵を描いている生徒さん↘
【シェイプアートってなに?】
『シェイプアート』は、Wordの図形機能を使い、丸、三角、四角などの図形を組み合わせながら絵を描くことです。
例えば、雪だるまの絵を描きたいときは〇と〇、家を描きたいときは△と□を上下に組み立てます。
▼図形を重ねる順番を間違えると下のように変になってしまいます。
考えながら描かないと思い通りの絵にならないので、子どもたちには先生がサポートしながら教えています☆
【シェイプアートで身に付くこと】
・マウスの操作
プレ講座は年中から小学2年生までの講座で、まだパソコンに触れたことがない生徒さんがほとんどです。
なのでマウス操作をしたことがない子どもたちでも楽しんで、操作の練習ができます。
・Wordの図形機能の使い方
Wordの図形機能の使い方をマスターすると、将来、案内文書など作成する際に地図なども作れるよになるので便利です。
他にも、
・印刷・保存の仕方
印刷や保存の機能も、必ず使うよになると思うので今の内に覚えられると良いですね♪
【シェイプアートで描いてみた♪】
▼私が今回のブログ用に描いた絵なのですが、ここでご紹介…ちょと照れますが(笑)💦
Wordで簡単にできるので、お時間のある際にやってみてください~
シェイプアートで絵を描いたら、ぜひ見せてくださいね!
【無料体験受付中】